![]() 寒峰頂上 |
|
日 時 2012年4月1日(日) | |
場 所 寒峰 地図はこちら 行動 南国市役所7:00〜林道登山口(登山開始)9:05〜福寿草群生地9:20/9:45〜 三角点ピーク10:15〜頂上11:05〜落合峠分岐11:20(食事)/12:00〜林道出会い 13:15〜車配車場所13:20〜南国市役所16:15 (途中蕎麦屋に立ち寄り) |
|
参 加 者 14名 | |
![]() ![]() |
|
林道登山口より登山開始 もうすぐ福寿草の群生地 | |
![]() ![]() |
|
15分で群生地到着です、衣服調節と福寿草見物で15分休憩を取りました | |
![]() ![]() |
|
天気が曇りの為ほとんど開花はしていません。開きかけは少々ありました 午後は天気回復したので開花したのが見られたそうです。 |
|
![]() ![]() |
|
福寿草見物の後はきつい登りが待っています ツララが有ります やはり寒いです |
|
![]() ![]() |
|
福寿草群生地上の林床の登りは本日一番の急登です 1415.1のピーク | |
![]() ![]() |
|
上部の福寿草が咲く付近 凍っているので滑ります 福寿草を見て歩きましたが数株しか有りませんでした |
|
|
|
西寒峰分岐付近 この辺は今の季節雪は残っています 雪がなくなればこの周辺にも福寿草は咲くはずです |
|
![]() ![]() |
|
前寒峰の手前のブナの木 あと少しで頂上です | |
![]() ![]() |
|
寒峰頂上は登山者で一杯です。天候が悪く展望は望めません ガスが出て霧氷が付き始めた木 | |
![]() ![]() |
|
頂上は寒く昼食は落合峠分岐を過ぎて取りました 食事を済まし下山します 昼食を取ろうと予定していた場所は先客の団体さんがお弁当を広げていました。 |
|
![]() ![]() |
|
モノレールに沿って稜線を下ります 林床に入って道が不明瞭な為又稜線向けて進みます 下見の時も雪で登山道は解らなかったが今回雪は溶けてなくなっていたがやはり登山道は不明瞭でした。 |
|
![]() ![]() |
|
何時もの気になる木 山を切った状態で降りるのに危ない林道との出会い | |
![]() ![]() |
|
林道まで降りて来ると天気も少し良くなり天狗塚が見え出した 昨年とは違う崩壊現場 | |
![]() ![]() |
|
下山後林道から見る寒峰 帰り食べたお蕎麦 | |
今回も時計周りで寒峰に登りました。 前日の雨でほとんど雪は溶けていましたが、頂上付近は土が凍っていて歩き辛い所が有った。 福寿草は日光が当たらなければ開花しない花です。 |
|
私達が観察した時は、曇り空の為ほとんどがつぼんでいました。 福寿草の満開は見れませんでしたが、雪も少し残っていてそれなりの楽しい山行でした。 昨年食べ損ねたお蕎麦を食べて帰路につきました(リーダーが下山時頂上付近より予約を入れる)。 |
|
福寿草群生地から昼食まで行動を共にしたご夫婦のホームページです。
計画してくださったリーダーの方ありがとうございます。 |
|
![]() |